TEAP

ノーマルTEAPを受けてきました。
会場はここ。
TEAP CBTは7人、GTEC CBTは約50人だったので、今日も50人くらいかなぁと思ってましたが、予想を遥かに上回る受検者がいました。正確にはわかりませんが、私の部屋が45人いて、他に5-6部屋あったので、200人はいそうです。

200人の高校生に囲まれて受けるのはきつかった!

大人は私以外に見かけませんでした。

リーディング70分
リスニング45分
休憩
ライティング70分
スピーキング10分
というタイムテーブルでした。
9時10分に集合し、私が帰れたのは15時30分でした。
人にはよってはもっと早いし、一番遅い人で17時くらいです。

全体を通じての感想は、英検に似てるなっていうことと、同じTEAPでもTEAP CBTとTEAPは全然違う!ということです。

やっぱり、ペーパーベースド試験は安心する、なんとなく。

英検やTOEICでペーパーベースドのテストに慣れているので、そう思いました。取り組みやすかったです。

これで、予定していた3つの試験は終わりました。あとは結果を待つのみ!
噂のCEFRが、3つの試験で一致するのかどうかが楽しみです。

お疲れさま、私!!


りんりんの英語四技能試験研究

現役高校英語教師のりんりんがいろいろな英語四技能試験について思ったこと、わかったことを書いていくサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000